大きくする 標準 小さくする
次ページ

2012年03月31日(土)更新

これまでご縁のなかった熱血漢社労士が、ビジネス書を読むきっかけの本

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 の 西村介延 です。

 前回のブログで、熱血漢社労士 は ビジネス書を一切読まなかった と書きました。
 浅田次郎さん や 阿刀田高さん 司馬遼太郎さん 松本清張さん の小説で、楽しみつつ、人生を考えてました。
 勉強ということでは、民法・会社法・行政法 など を読んでました。
 
 しかし、あとで。
 いまはけっこう読んでブログにも書いたりしてるじゃん?
 その変わり目ってなにさ??
 
 そのことをちょっと書いておこうか とおもいまして・・・。

 ビジネス書ぎらい  の 熱血漢社労士 が、けっこう大好きになったのは、次の2冊のせい または おかげです。

 稼げる行政書士になる方法(桜井泰紀 すばる舎)
 僕の年商が5万円から3000万円になった本当の理由(浅川馨一郎 TAC出版)
 
 なお、
 浅川さんの本 は、企業家の方には、ぜひおすすめです。
 自分で事業してる方・志す方 ぜひお読みください。理由はあとで書きます。 


 はじめ、社労士だけでなく、行政書士でも開業を考えてたので、行政書士さんの本も読んでたんです。

 この2冊はけっこう正直に・誠実に 自分の体験を語っていて、読んでて参考になると思いました。

 また、きちんと 参考文献 をあげてくれています。
 この人たちの推薦本なら・・・。
 よんでもいいかも???

 熱血漢社労士 は、学生のころから。

 感銘を受けた本・著者がいたら、その推薦本・参考文献 を徹底してあたる 

こと を、指導され、指導どおりに実践して来ました。 

ただの しつこいだけ かもしれんけどね。

 だって。
 その本だけでは語りつくせなかったこと や 自分の受けた感銘をあなたも追体験して!! 参考文献で補足して!!
って、著者がいうのんですもの。 
 読むのが、最低限の礼儀であり、著者の考え方を吸収する大きなチャンスなんすから。


 その習慣 ここでも発揮した というわけです。

 そんで、この2人の推薦本 の共通項 は・・・。
 ご存知 神田昌典さん でした。  
 
 なんで、神田昌典さん から、熱血漢社労士 の ビジネス書めぐり スタートしました。

 その後、この2つの本の推薦書を何冊かあたり、その参考文献をあたり・・・。
 してるうちに、100冊くらいは あっさり越えちゃいました。

 なんでもそうでしょうが。
 たぐっていく・つなげていく・・・という姿勢、大事だと思います。

 このあいだも、たかの友梨さんの本 で、藤田田さんの 「ユダヤの商法」 座右の書だというので、読みました。
 おもしろいし、参考になった。
 藤田さんがいうのに、この本を含む 金もうけ3部作 をよんで金もうけに精を出してくれ と。
 著者がそう言う以上、素直に3部作 読むのが礼儀であり、のりかかった舟 ってもんでしょうよ。
 で、古本屋さんで注文して、揃えて、いつも枕元においとりまっせ。

 さて、長くなって恐縮ですが。
 熱血漢社労士 が 浅川さんの本 激賞する理由 書いておきます。

 この人のスタンス は 、①行政書士(なり、自分の志す事業なり)で、お客様にどんなサービスが提供できますか?
                 ②人まねでない 創意工夫 どれだけできますか?

 こんなこと、書いてます。

 開業から3年くらいは、やることなすこと失敗ばかり・・・。
 行き当たりばったりで、「稼ぐにはどうすればいいのか?」だけを考えていました。
 だから、稼げなかったのです。

 依頼者と正面から向き合い、お客さんのために誠意を持って行動すること
 そこから、あの事務所に行けばなんとかしてくれる という信頼関係が構築され、
 お客さんがお客さんを呼んでくる・・・。

 まさに、熱血漢社労士 の 事務所理念 そのもの です。

 こうもいってます。

 だって でも どうせ と、自分にできない言い訳をする人は、行政書士だけでなく、なにをやっても成功しません。
 ・・・
 ビジネスは、日々工夫、努力、そして実行して道を切り開いていかなければならないのです。


 そして、自らの営業手法に、神田昌典さん の考え方 取り入れてます。

 ちなみに。
 のちに、オンリーワン研究会 5月例会 で、原守男さん が報告されたときに。
 神田狂で有名な(?) 代表の 中井利夫さん にめぐり会いまして。

  ちなみに、今月のオン研例会の様子、原守男さん のブログで紹介されてます。
 http://haramori.keikai.topblog.jp

  写真の左端 2列目に  熱血漢社労士 写っとりますんで、見て下さいまっせ~~。
  代表の中井利夫さん も、前列のいちばん奥にいます。

 失礼ながら、神田ファン おおけれど。
 名刺に 神田昌典氏に学ぶ とまで書ける人 そうはいません。
 
 もっとも、名刺の 神田昌典さん に反応した人 は 西村さんが初めて です といわれましたので。

 どっちもどっち 引き寄せってことでしょうけどね。

 ホームページ制作を依頼した関係上、浅川さんの本 読んで頂きました。

 なかなか正直に書いてあって、神田さんの言ってることをそのまま実践されたのだということがよく分ります。・・・
・・・
 浅川さんのような人 または会社ができることを支援できれば、大変やりがいがある ・・・。

という感想いただきました。

 ことほど左様に、神田狂(?) のひとも、激賞する この本 けっこう企業家 の参考になる とおもいます。

 これが、熱血漢社労士 の ビジネス書 との 出会いっす。

2012年03月29日(木)更新

これが親分、大笑い。「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 西村介延 です。

 めっちゃおもろい本、見つけました。

 でも、読み進むと、きわめてまっとうな 本の読み方の案内であり、ブックガイドでもあります。
 普通の人からすれば、極めてあたりまえのことですが・・・。

 「ビジネス書を読んでもデキるひとにはなれない」(漆原直行 マイナビ新書)。

 いまでこそ、このブログでも、ビジネス書を紹介したりしてますが。
 元来は、ビジネス書 と名のつく本 は一切、読んでませんでした。

 なんだか、うさんくさい・うそくさい・ええかっこしい・・・そんな印象があったんです。

 その印象の正体が見えた気がしました。

 その うさんくささ は、おおよそ、3つのテーマが発している・・・といいます。
 自己啓発・成功法則・ライフハック、この3つ。

 こうしたジャンルは、かつては正統派の硬派の本をつくれない編集者の担当分野だったのだ といいます。
 キワモノ扱い・・・。

 それが、いま、薄利多売・やきなおし が流行り、こうしたジャンルが主流化したのだと。
 それが、うさんくささ の正体だといいます。

 しかし、著者は別段、ビジネス書そのものを否定するものでもない。

 読むなら、古典 みたいな本 定評のある本 をきっちりと、ちょっとづつでも、読みなさい と。

 あえてあげるなら、「7つの習慣」・「思考は現実化する」・「知的生産の技術」(岩波新書)。

 これらの本の中には、いまの量産化されるビジネス書の元ネタ(?)が多く含まれているといいます。
 そして、本物の発する いきおい や 自信 つよさ 失敗からの復活のパワー などなど・・・から、言外にさえ、教えられるものがあるのだと。

 そして、松下幸之助さん や 稲盛さん の著書を読んでみなさい と。

 もっといえば、ビジネスのヒントはビジネス書にだけあるのではない・・・。
 小説・エッセイ・科学書・法律書・・・どこにでも、ヒントはある。
 職場の先輩・同僚のできるひと を見習う
 原塾のようなところで、切磋琢磨する・・・。
 同友会の例会で学ぶ・・・のもありですよね。


 見つけようとする好奇心とか、探究心は問題ですってことですね。

 まあ、書店の店頭でちょっと、立ち読みしてみてください。
 周囲の目なんか関係なく、大笑いします。
 ホントに笑えます。

 でも、後半、これまでの、ビジネス書を含む 読書の方法・向き合い方 まで反省させられます。

 おもしろくて、笑えて、けっこう深みのある本 だとおもいますよ。
 
 ちなみに、熱血漢社労士 は、いったん本を置いて一階まで下りてきて。
 やっぱりおもろいから買っちゃおう!とおもって、やっぱり買ったんです。

 それくらい、おもろい本っすよ。

2012年03月29日(木)更新

原塾 に参加しました。熱血漢社労士 刺激を受けて、またまた熱くなりました

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 西村介延 です。

 きのうから、春らしい いい天気になってますね。
 しあわせ で、気分爽快♪♪ 

 ってことで。
 
 きのう、原塾 参加しました。

 先月からの 介護事業者向けセミナー の実施状況 や 来月の実施予定 などを話しました。
 もちろん、塾長からのおススメ ありました てっぺん 自由が丘店 の朝礼参加 も話しました。
 名刺 も、熱血漢社労士 の 肩書きつき をつくりました といって、見ていただきました。

 あとから、参加者の一人から、チラシの参考に・・・と、資料も送っていただけました。
 とてもありがたいです。

 その後、参加者のみなさんから。
 塗装の学校 の 卒業生の実績づくり と 自社の新しいビジネス創出のための取組み や 独自ブランドのパン・製造販売の取組みなどが、報告されました。
 その他、欠席者の取組状況 や 実績なども はなしになり、みなさん、東京で、大阪で、その他各所で奮闘している状況がわかりました。

 熱血漢社労士 も、負けておれません。

 こうした勉強会のいいところは、業種が違っても。
 みんな顔晴ってる!!
 こんな仕掛けをすれば、ひとが集まるんや!!
 これ、いただきまっす!!
 そして、実践した結果に、率直な意見 いただけること。

 というか、意見するほうも、けっこう自分がやるならこうやるな、とか、自分の事業のイメージを膨らませてるんじゃないでしょうかね。

 ひとのためにもなって、けっこう自分もイメージを膨らませてたりして・・・。

 ひとつの事業で、2度おいしい・・・みたいな。

 これだと思います。

 いっぱい、頂いて帰りました。

 頂いた といえば。
 稲盛さん の 経営12か条 という小冊子 いただきました。 

 稲盛さん の 社員もしあわせに、自分もしあわせに、
 そのために・・・!
 という熱い思い 
 そのまま伝わってくるように思えました。

 帰って、嫁と、熱血漢社労士のできてるところ・弱いところ・手つかずのところ・・・というはなししました。
 自己分析の素材として、とてもよかったですよ。

 今回、スケジュールがあわず、いつもより参加者は少なかったけれど・・・。
 その分、充実した時間 でした。

 あ、きょうは、オンリーワン研究会の例会 っす。
 大阪の 中小企業向け融資専門の信用組合の支店長さんがおはなしされます。
 
 ぼくも、去年、ききましたが、おもしろかったですよ。
 参加者も、60名 超えるとか。

 上本町 たかつガーデン で。
 司会 は、原守男さん です。

 みなさまも、会員資格で、またゲストで、どうぞおこし。

2012年03月28日(水)更新

春です。あれから一年か・・・。あたらしい出会い ありそうです。顔晴りまっす♪

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 西村介延 です。

 もうまもなく、四月ですね。
 あたらしい出会いがありそうな予感・・・。

 きのう、電話が鳴って、見てみると、鶴見警察署 Yさん。
 義理の弟の交通事故死のときの 交通課の担当者です。

 なにかと思って出てみると、この4月から転任になりまして・・・といいます。
 わざわざごあいさつとは、ありがたいことです。
 聞けば、昇進しての転任だとか。
 交通課とも離れ、新しい任務に就く・・・と。
 市民のいのちとくらしを守る警察 に尽力してくださいね!!
 
 そういって、握手して、別れました。

 昇進とは運がいい。
 そんな運のいいひとが、わざわざ訪ねて来て下さる 熱血漢社労士 も、きっと運がいい!!

 運のいい 熱血漢社労士 4月も、また自主セミナー やります!!
 告知しますので、ぜひどうぞ!! 

 それにしても、もう 判決から、一年経ちました。
 覚悟してた とはいえ。
 さすがに、執行猶予がついて安心したのか・・・。

 加害者の父は、電車内で体が触れたり、足を踏んだりしてさえ、もうちょっとましな挨拶ができるだろう・・・みたいに。
 ども~~、すみませんでした~~。
 といって帰って行きました。
 当の加害者からは、そんなあいさつひとつ、なしです。

 さすがに、アッタマにきて。
 検察官に、控訴して!!控訴!!!
 とわめいてしまいました。

 いい検察官でしたよ。
 遺族の気持ち、精いっぱい代弁してくれました。
 (始めたばかりの このブログも、見てくれましたしね。)
 その検察官が、控訴 無理 っていうなら、仕方ないっす。

 無理だとはわかってたけど・・・。

 その分、所属大学には、懲戒処分、お願いします って、強くお願いしました。

 あれから1年です。
 担当官も転任しました。

 熱血漢社労士 も、また。
 あたらしくなって、顔晴りまっす♪♪

 きょうは、原塾 です。
 原さんの会社 旭電気化成株式会社 で。
 塾生のみなさんの、活躍をきいて、刺激にして、あたらしい一歩 ふみだしまっす!!

 http://haramori.keikai.topblog.jp/blog_detail/&blog_id=7&id=209

 そういえば、このあいだの日曜日。
 東京・渋谷にいったとき。

 塾生の一人は渋谷で仕事、もうひとりはその先のデパートで仕事してたんですよね。
 同じ日、同じ塾に集う者同士、かなり近い空間で、仕事なり研修なり、に精を出す・・・。
 これもきっとご縁なのかもね。

 あ、いま、オンリーワン研究会 幹事用のメーリングリスト に登録せい!といってきましたので、登録しました。
 こちらでも、新しい動きになりそうです。

 明日はオン研の例会です。
 すでに60名の参加だと。
 18時30分から、上本町 たかつガーデンで。
 司会は、原塾の原守男さん (オン研 副代表) です。

 
 

2012年03月26日(月)更新

熱血漢社労士 てっぺんの朝礼で 熱くスピーチするっ♪♪

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 西村介延 です。

 昨日早朝から、東京・大崎で開業塾のセミナー受講しました。
 それから、開業塾の2期生の演習に参加させて頂きました。

 講師・久保先生の熱い講義と受講生の懸命の受け答え・・・。
 熱さを感じつつ、刺激を受けました。

 そのまま残っていたい!!という想いもありつつ・・・。
 
 16時からの てっぺん朝礼 に参加したくて、途中退出。
 大崎駅から渋谷を経由して、自由が丘へ。

 原さん( http://haramori.keikai.topblog.jp/blog_detail/id=209  ニュートップリーダー4月号 に掲載されてます。)
から、店、わかりにくい とはきいてましたが・・・。
  升本ビルまでたどりつきながら、地下一階への入口がわからない・・・。
 ようやく、写真の看板を見つけて、中へ。

 あとで伺うと、あえてわかりにくくして、「隠れ家・俺だけ・私だけの知ってる店」 感 を演出してるそうで・・・。

 
 
 見学者は4名さん。
 大阪からは、ぼくと近大の学生さん。
 石川県からは、デイケアサービス の施設長さん と 管理者の方 お見えでした。
 4月から改正介護保険法も施行で、大変ですねえ・・・とかなんとか・・・。
 
 

 たくさんの方がお見えではなかったので、もしかしたら…と期待しましたところ、
期待通り、スピーチ訓練 で指名いただけました。
   だれでもが指名してもらえるものでなく、熱さが伝わらないとダメ ということだったので、熱血漢社労士の熱血 伝わったのかも。

 てっぺん のような 熱くて、信頼感のある 職場づくり 応援しますっっ!!!!! 

というスピーチしました。

 その後の ナンバーワン宣言 でも、

 熱い、誠実、親身の解決 ナンバーワン宣言 

しました。

 ナンバーワン宣言 は、各人の 理念 だと言われました。

 熱血漢社労士の感動は、むしろその後です。
 
 ひたすら元気な朝礼の後、開店すると、客への細やかな配慮・声掛け・いいタイミングでの料理の説明 があって、快適な時間でした。
 これこそが、朝礼の効果 なのかもしれないと思いました。

 帰るときも、階段を上がって外まで送ってくれました。

 サービス徹底してます。

 いい勉強になりました。
 きょうから、熱血漢社労士 も見習えるところ、たくさんありました。

 久保先生の熱さ 開業塾スタッフの熱さ 受講者の熱さ。
 そして、てっぺん の熱さ。

 たくさんの熱さ に接し、だれもができるわけでもない といわれる スピーチ もできて・・・。

 熱血漢社労士 今日から、また、顔晴れます。

2012年03月23日(金)更新

「てっぺん」自由が丘店 朝礼 見学に行ってきま~~す♪♪

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 西村介延 です。

 きょうは一日中、雨。
 いやですね~~。

 あさって、日曜日 東京へいきます。
 朝から社労士開業塾のレクチャーを受けて、その後、「てっぺん」の朝礼 見学に行ってきます。
 自由が丘店です。

 先月の 原塾 で、てっぺん の 朝礼が熱い・熱血漢社労士にも参考になる といわれてました。
 このブログのコメントでも、原さんが てっぺんの朝礼を見学した様子を入れて頂いてます。

 http://haramori.keikai.topblog.jp/blog_top/?keyword=%E3%81%A6%E3%81%A3%E3%81%BA%E3%82%93&namesearchbutton.x=0&namesearchbutton.y=0
 
 てっぺん の 大嶋社長の本 「てっぺんの朝礼」 も、買って読んでおります。
 この本は、原さんのブログでも、取り上げられてます。
 日本実業出版社の本ですっ!!(ブログ事務局・田中さん 宣伝しときましたからね!!)

 いろいろあって、若干めげそうになることも多く、自分に 「喝っ!!」 をいれるつもりで、行こうかと・・・。

 「てっぺんの朝礼」 によると、見学者も含め、朝礼では、話す機会が与えられるとか。
 ただ、本気!!でないと、あててもらえないそうで・・・。

 自分の本気度・熱血度 ってどんなものか??
 ちょっと試してこようか??
 てっぺんの朝礼で認められたら、熱血漢、ほんものかも・・・。

 そんな気がして、行く気になりましたっ♪♪

 顔晴ってきますねっ♪♪

 

2012年03月22日(木)更新

親子のたたかいあり、団体交渉あり、そして4代目に承継・・・。西村裕さんの報告

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 西村介延  です。
 
 きのう、大阪同友会 中央北支部 3月例会 ありました。

 報告は 西村裕さん 協和興業株式会社 会長 です。
 あとでぼくも、指針セミナーのお誘いしましたので、ダブル西村 の共演だった・・・というと、西村さんに しかられるかな?

 ひょうひょうとして、ものごとにこだわらず、増強委員長なのにあまり増強!増強!!とはいわない。
   楽しく増強 みんなで増強 
 人に負担をかけず、自分でひたすら会員訪問などもされてます。
 嫁などは、その人柄から、水戸のご老公 と呼んだりしてます。
 ただし、お歳は ご老公 というほどではないっすよ。念のため。

 下の写真に出てる 同友会の三つの目的 の 
  1、よい会社をつくろう
  2、よい経営者になろう
  3、良い経営環境をつくろう
をそのまま実践された方だという気がします。

  

 学生時代から東京でくらし、東京で就職、子どもも生まれた・・・ようですが。
 2代目のお父さんに説得されて、大阪に戻り、入社したのだそうです。

 ですが、なにをやっても他の社員から冷やかに見られ、ついには うつ状態になったそうで・・・。

 それでも、電力自由化で会社が苦境に立てば、自ら地獄の特訓を受けに行き、社員にも(偉い人の順に)受けさせ、現場に出ては棚卸をして在庫の無駄をチェックし、顧客名簿を整理して営業の仕方を変えたり・・・。

 たとえば・・・。
 部品などの在庫を見ると、5~6個しか使わないものをセットで買って、使わないまま在庫に・・・。
 必要なときにはその在庫を使わないで、またセットで買う。
 なんでや?ときくと、セットで買うと安いし、必要なときに発注しなくてよいから・・・と。
 在庫あるのになんでまた買うねん?と聞いても、答えられない。

 でもそれも、これまでは余裕があったので問題にならなかった・・・。
 そんないい時代だったのだ、これまでは。
 といわれました。

 これからは厳しい時代、そういうわけにはいかん。

 こんな現場の無駄を省いたのだといいます。

 こんなところにも、 人に動いてもらうためには、まず自分が動く 西村さん の姿勢が見える気がします。

 お客さんが来社されても、西村さんの会社はあいさつがいい・元気 と、みなさん、感心されるそうですが・・・。
 そんな西村さんの姿勢を社員も見ているのででしょうね。

 熱血漢社労士 の関心を引いたのが、労働組合との交渉です。
 地域の活発な労組の活動家が入社して、団交を申し込まれたそうで・・・。

 弁護士に相談すると、腰砕けになるくらいなら、はじめから妥協せよ!と。

 自分は後ろ暗いことなどしてないので、妥協なんかせん。
 話し合いでも団交でも、就業時間外ならいつでも応じたる・・・。
 夜だろうが、休日だろうが、いつでも来い!
 そういう姿勢で労働組合とも交渉したそうです。
 そして彼らは退職していった・・・。
 解雇?
 いいえ、定年で円満退社。

 なぜそれができたかといえば・・・。
 自分も入社するまでは、人に使われてたから彼らの気持ちもよく分る・・・と。

 そして、燃えるものがなくなって・・・。
 代表取締役を弟さんに引き継ぎ、会長に。

 自分が親と闘ってきたから、弟さんにはそんな苦労はさせたくない・・・いろんな面で配慮されているようです。

 ひょうひょうとして、偉そうに言わず、ひとを責めず、自分が動く。
 それでいて、芯のところはしっかり持ってる。

 西村さんのいいところがいっぱい出た おもしろく・ためになる報告でした。

 ぼくとしては・・・。.
  こっちの方がおもしろいけど、時間がないんで・・・といわれた 学生の頃の 奥さんとのなれそめ や 東京での同棲生活 なども聴きたかったけど・・・。

 あと、最後に熱血漢社労士も、指針セミナーのお誘い させて頂きました。
 口で言っても説得力ないんで・・・。

 論より証拠 熱血漢社労士 の 事務所理念 ビフォーアフター

 あ、ホームページも、理念 見やすくしてもらってます。
 こちらもどうぞ。
  http://www.legalassist-sr.com
 

2012年03月19日(月)更新

彼を知らずおのれを知れば一勝一負す。今週水曜日 指針セミナーのお誘い やります

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 の 西村介延  です。

 今週の水曜日 21日 大阪同友会 中央北支部 の支部例会 あります。

 報告者は 西村裕さん 3代目代表 で、つぎには 4代目に引き継ぐそうで。
 いまはやりの 事業承継 を トラブルなく成功させたケース として報告されます。

 現在は支部の 増強委員会 責任者 です。

 同姓 であり、同じく クラシックファン なので、仲良くさせてもらってます。
 去年の7月には、コンサートにも誘って頂きました。

 その報告の後、ラストで、指針セミナー受講のおすすめ やらせていただきます。

 4月7日 8日 の 土日 で、指針セミナー開催します。

 何回か ここでも書かせて頂きました。

 今回もサブリーダーで参加しますが。
 理念 か 方針 か 決めかねておりまして・・・。
 28日の サブリーダー研修 の時に決めます とのこと。
 どっちかなあ~~?
 
 孫子いわく。
 彼を知らずおのれを知れば、一勝一負す。


 人のことはともかく。
 自分がなぜいまのこの稼業にはいったのか?
 始めたときの理想は?
 理想を実現するためには?
 いま、どのくらい実現できてる?
 今後どうすればいいのか?

 自分のことをよく分ってさえいれば、少なくとも全敗だけは避けられる・・・。
 
 マクドナルド の創業者 藤田商店 の 藤田田(でん)さん もいってます。
 口を酸っぱくして!
 なんども!!

 自分のこれからについて、それなりに見通しをつけていてさえ、見通し通りにいくとは限っていない。
 それを、見通しも持たずにどうやってやっていくのか? 

 そんなはなし、しようと思います。
 いま、おとなりの事務局で、レジメを見せて、了解とってきました。

 あと、実例ってことで。
 経営理念 ビフォー・アフター で、熱血漢社労士 の 事務所理念 も紹介しちゃおうかな~~、なんて思っとります。
 論より証拠。
 受講の前後で、こんなにも変わるのよねえ~~。

 な~~んでか?
 な~~んでか?
 って、堺すすむさん の ギター漫談 じゃないけれど。

 いつも、理念の目で周囲を見れるようになるんですよ、きっと。

 あ、熱血漢社労士 の 事務所理念 見たいですよね!

  熱血漢社労士 の 事務所理念

 1、生きててよかった
   働けてよかった
   この職場で、この人たちと
   こころから思える職場づくり 
   全力で応援します

 1、精神疾患をはじめ、職場のあらゆるリスクを予防し
   事業主のみなさまに、安心・納得いただける労務管理のために
   最高のサービスを提供し続けます

 1、わたしたちに関わる
   すべての会社の発展と
   働く人たちのしあわせづくりのために、
   つねに学び、前進を続けることが
   わたしたちの使命であり、よろこびです。


 ホームページ  左上側にも、掲載しました。
 こちらから、どうぞ!!
  http://www.legalassist-sr.com
 

2012年03月18日(日)更新

時間外・休日労働をさせることができるのは・・・? な~~んでだ??

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 西村介延 です。

 この2日間ほど、花粉症の症状がひどくて、家で引きこもっておりました。

 で、先日読んだ 向井蘭さんの本で、労務問題は早めに社労士に相談しなさいって書いてくれてたんで。
 気をよくして、社労士の書いた 労働基準法や就業規則の本 を読んでおりました。

 おもしろく書いてあるし、わかりやすいなあ、なんて思いつつ、読んでおりますと・・・。

 時間外・休日労働 の項目が3つありまして・・・。
 読んでますと・・・。

 ふんふん・・・ふんふん・・・うん??
 え?
 え~~?
 うっそ~~?

 なにかっていいますと・・・。

 労働者に時間外・休日労働をさせるには・・・?
 労働者の代表と協定してね。
 そんで、監督署に出してね。

 そんで?

 それで、時間外・休日労働させられる・・・って書いてある。

 こういう勘違いしてる人 多いんじゃないっすかね?
 これは明白な誤りです。

 たしかに。
 労働基準法36条には、「できる」って書いてる。

 でも、それは時間外・休日労働をさせても、罰則を食らうことはありません・・・というだけのことなんでね。

 日本の労働法は、お上(行政)との関係(公法) と 労働者との関係(私法・民事法) を 明確に分けて考えています。
 近年の労働契約法で、それがいっそう 明確になりました。

 労働基準法 は、国と事業主の関係を定めた 公法 です。
 その法律で、最低でも一日8時間・週40時間にしてください!っていってるんで。
 労働者の生活のためでもあり、労働力の再生産ってことで、事業主のためでもある。
 それは、まあ、一国の公序みたいなもんですわね。
 で、罰則も決めてる。

 それでも、一律の規制では困る事業主も多いだろうってんで。
 お上のお墨付きをもらったら・・・。
 殊勝である
 お主んとこは、特別に認めてやるぞ。
 ってことで、例外的に、時間外・休日労働を認めるのが、この条文です。
 
 お上に殊勝であるといってもらうだけの効果しかありません。
 免罰効果 なんていってますけど。
 これだけでは、お許しいただけました っていうだけです。

 では、実際に時間外・休日労働を命じるには・・・?
 どうすりゃいいの?


 業務上必要なときは時間外・休日労働を命じる旨の 就業規則の定め または 個別の承諾 が要ります。
 本当は、以下に述べるように承諾が原則ですが、実際には就業規則に定めています。
 
 こういうことです。
 公法上のお許しとは別に、契約上の 申込みと承諾 が要ります。 
 すまん、今日残ってくれや。いいっすよ。 
 って、個別に同意してもらってくださいね。

 これが基本です。
 原則を破るので、個別に、いいっすよ がいるんです。

 だって、労働契約は法律に反しない範囲でできてるんで、契約上は8時間・40時間なんで。
 それをこえるには、個別に いいっすよ がいるんですよ。
 むしろ、こういう いいっすよ を個別にきいても違法じゃない っていうのが、協定と届出の効果だというべきでしょうね。

 それと、時間外・休日労働の割増も必要ですね。

 ただ。
 いっそがしから、残業してもらうねん!
 この くっそ忙しいときに!
 ぎょ~~さん、ぎょ~~さん ひと 働いとんのに!
 いちいち、聞いて回れるかよ!
  聞いて回るだけで、残業になってまうがな!
 おれは管理監督者やねん、だれが残業代はろてくれんねん?
 やれるもんなら、おまえさん、やってみな!

 ってことになりそうなんで。


 就業規則で、
  業務上必要があれば時間外・休日労働を命じることができる 
  正当な理由なく拒めない・・・
 みたいな一文をいれとけば、個別の契約として認めましょうってことになってるわけで・・・。

 ただし、その内容は合理的でないといけないし、労働者に知らせておいてね・・・というしばりが入ってますけどね。

 これは長年の最高裁判所の判断の集積であり、労働契約法の条文にもなってます。

 知人の労務士に意見を求めると・・・。
 どうせ労務士しか読まんし、常識的な理解でそう書いたんじゃないっすかねえ。
 それに、残業の適法性よりも残業代の未払いの方が問題なんで、カリカリするのも、どうかって思いますけどね・・・。
 と、いたって冷静。

 そんなもんでしょうかね?
 でも、労務士にとっては 「常識」・「あったりまえ」でも、一般の企業にとっては分らないことも多いはずです。
 だからこそ、労務士が協力できるわけでして・・・。
 
 分らんかったらおれんとこ、来い!っていうのも、なんだかねえ。

 やはり、専門家らしく、必要なことは簡単にでもいいから、正確に・わかりやすく 伝えるべきです。
 それが専門家ってもんでしょうよ。 

 でも、わからんことあったら、熱血漢社労士に訊いてね!
 ホームページも見てね!!
 http://WWW.LEGALASSIST-SR.COM




 


2012年03月15日(木)更新

おもろい本 みつけちゃった♪♪ 向井蘭 「社長は労働法をこう使え!」 

 みなさま、こんにちは。
 熱血漢社労士 西村介延 です。

 きょう、東税務署に確定申告にいきまして。
 終わってから、近所のジュンク堂天満橋店に行きました。
 で、おもろい本 みつけちゃった♪♪

 向井蘭著 「社長は労働法をこう使え!」(ダイヤモンド社)

 この版元は、ご存知 ドラッカーさん の名著集(エターナルコレクション)を出してます。
 他にもおもしろい本 多いです。

 そんで。
 パラパラめくってると・・・。

 弁護士3万人といえども、労働問題専門で経営者側に立つ弁護士は100人!
 わたしはそのひとりだ!
 労務の 「プロ弁護士」 である。
 
 これで、おっ!とおもいまして。
 なんでもそうですが、「立場性」・「党派性」をはっきり出すと、おもしろい議論になります。

 モンスター社員 や ぶら下がり社員 に苦しめられ・疲労困憊しているている経営者 はじつに多い。
 まじめに経営している経営者が、ふまじめな社員に足を引っ張られないようにするにはどうしたらいいか?
 労働法の基礎・労働問題への対応方法

 それを伝える本だと書いてあります。

 けっさくは、第3章 「もめる会社は決まっている」・第4章「もめる社員も決まっている」 
 このタイトルで、オッ!とおもいますし。
 おもわず、笑ってしまいます。おもろい!!

 人目を引くタイトルですが。
 書いてあることには、いちいち納得がいきます。
 さすがに、ダイヤモンド社発売だけのことはあると、思いました

 で、もっとすんばらしいのが、51ページ。
 「労務トラブルはまず社会保険労務士に」
 「使用者は、トラブルの芽が出た段階では、社会保険労務士に相談するとよいと思います。」 と書いてある。

 はい、そのとおり!!
 熱血漢社労士に相談してね!!!

 あとは、一気に。
 トラブルをどう防ぐか?
 トラブルになったらどう対応するか!
 トラブルの元になる モンスター・ぶら下がり社員とさよならするには?

 と、読ませます。

 だいじなことは、社員のモンスターに気をつけろとはいうものの、
 社長・あなたがモンスターになってはいけませんよ!と警告してることですね。
 向井さん自身の経験も交えて、警告されてます。
 ホントはここが一番大事かも

 おもしろいし。
 万が一のときのトラブル予防の参考になります。

 ただ、ちょっと疑問・違和感もないではないです。
 それは、民法の所有権の考え方が労働法にもあてはまるのではないか?という指摘です(23ページ以下)。
 所有権は民法上、「ひと」 が・その所有する 「物」 を、自由に使用・収益・処分できる というものです。

 要は、使用・収益・処分 という概念が、労働契約にもあてはまる といいたいのだと思います。

 ちょっとマニアックですがね。
 おつきあいいただきますと・・・。

 労働契約法では、使用者 と 労働者 は対等な人格だと決めてます。
 それは、要は労働者といえども、使用者の好き勝手にはできないということでして。
 ここは、立場を超えて、法の建前です。

 そのもとになってる 民法からして。
 ひと と 物 の関係 を、「 物権 」とし、ひと と ひと の関係は、「 債権 」として、峻別してまして。
 物権は煮て食おうと焼いて食おうと自由気ままにどうぞ!
 債権は、独立した人格なんで、そういうわけにはいきません。 
  
 労働契約のもとになってる 民法の雇用契約 は、ひと と ひと の関係なんで、債権 の仲間でして。
 使用者の勝手というわけにはいかんのでしてね。

 使用・収益・処分が労働契約でも可能なのは、契約で定めたからでして。
 物権のように、独占・排他的支配から生じるものではありません。

 これは、我妻栄先生の 「民法講義 Ⅱ物権」 の時代から、いまの 内田貴 「民法1 総則・物権」 に至るも、変わってません。

 労働法に 物権である所有権 の考え方 を持ってくるのは、民法の債権・雇用契約 と 労働契約の連続性を意識する限り、ちょっと乱暴な発想かも・・・。
 
 ま、そんな ちょっとした違和感もあるけれど。

 いま、トラブルがなくても。
 ぜひ、読んどくなはれ!

 で、困ったら、熱血漢社労士に相談してちょ!
 
 ホームページはこちら。
 http://WWW.LEGALASSIST-SR.COM 
 

 
 
次へ»

会社概要

障害年金 申請相談・代行業 就業規則作成・改定業 各種公的助成金申請相談・代行業

詳細へ

個人プロフィール

趣味 音楽鑑賞(内田光子やバックハウスのピアノ協奏曲のCDでの鑑賞)

詳細へ

<<  2012年3月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

コメント一覧

最新トラックバック

  • フェラガモ 店舗 from フェラガモ 店舗
    くつづくり にかける情熱 感動です。朝日放送 LIFE出演の望月智恵さん - 社会保険労務士事務所リーガルアシスト 代表 西村介延
  • nBTHLpwZ from nBTHLpwZ
    同友会 支部例会の「前座」はドラッカーを読んで、例会を盛り上げ、成功させる。 - 社会保険労務士事務所リーガルアシスト 代表 西村介延
  • cheap beats from cheap beats
    同友会 支部例会の「前座」はドラッカーを読んで、例会を盛り上げ、成功させる。 - 社会保険労務士事務所リーガルアシスト 代表 西村介延
  • Chanel Outlet from Chanel Outlet
    「労働事件審理ノート(第3版)」 勉強会 はじめます - 社会保険労務士事務所リーガルアシスト 代表 西村介延
  • cheap oakley from cheap oakley
    「労働事件審理ノート(第3版)」 勉強会 はじめます - 社会保険労務士事務所リーガルアシスト 代表 西村介延