大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年03月15日(火)更新

こんなときだからこそ・・・!

 こんにちは。
 社労士の 西村介延 です。

 このたびの地震では推定で1万人を超える方が亡くなられたと聞いています。
 痛ましいことだと思います。「1万人」とかいうけれど、みんな家族があり、職場があり、と言った具体的な生活を営んでいた人たちです。夫であり、
妻であり、子供であり、孫であるという個性を持っている人たちです。

 そういえば、きょうは火曜日です。
 みなさんにとって火曜日は、きっと月曜日の次の日で、水曜日の前の日だと思います。。
 ぼく(たちの家族)にとっては、一人の人間が亡くなった日です。

 何週間か前の火曜日、去年の6月29日の早朝、5時1分に、交差点で右折すべく信号待ちをしていたバイクに、直進レーンを進行するはずの乗用車が衝突して、交差点の反対側まで飛ばされて、1時間半後に亡くなりました。

 相手は、のちに公判であきらかになったところでは、仮睡状態で、バイクに衝突する前にも分離帯に衝突しているのに運転をやめなかったといいます。そして、無残にも一人の命を奪ったのでした。
 そうであるのに、彼はぼくたち家族に眠っていたことを認めず、遠くを見ていた、眠っていないと言い張りました。

 いままでいっしょに暮らしてきたうちのひとりが、あさ「行ってきます」と
家を出たまま帰ってこない。
 その悲しみやつらさは、実際にその状況にならないとわからないです。
 だから、このたび被災された方や家族が亡くなられた方のつらさはなかなか
共有できるものではないです。

 しかし自分の体験上、これだけは言えると思います。
 
  こんなときだからこそ、家族や友人、同僚といっしょに生きる!!

 ぼくたち家族もこの何か月か、そうしてやって来ました。
 2所帯を1つにまとめて家族がいっしょにくらすようにし、加害者との話し合いには法科大学院時代の友人につきあってもらいましたし、刑法の教授には29ページの上申書を何回も見て頂きました。家族や友人、恩師といったひとのおかげで、これまでなんとかやって来れたのだと思っています。

 このあいだ、その友人のお母さんが突然亡くなったときは、ぼくもお母さんの葬儀に立ち会いました。ぼくのときのお返しになにかお手伝いを、と思っていたのですが、なにもできませんでした。お父さんとドイツ古典哲学の話をしてごはんを食べただけでした。
 それでもその友人からは、おかげで父親も気が軽くなったようです、というお礼の言葉を頂きました。

 そうやって人間同士で励まし合い、助け合うこと、そのことが今回のような
大変な時期には求められるのではないでしょうか??
 
 自分のつたない経験から、そう思うのです。

2011年03月13日(日)更新

大震災 朝比奈隆 そして「ザ グレイト」

 こんにちは。
 社労士の 西村介延 です。

 この度の大地震で被災された方、大変ご苦労だと思います。
 心よりお見舞い申し上げます。

 そのことが気にかかっているせいかどうか、おとといから「ザ グレイト」が耳について離れません。
 地震となんの関係があるねん??と思われるしょう。

 朝比奈隆さん がこの「ザ グレイト」(シューベルト 交響曲9番)を東京で指揮されたのが、1995年1月22日でした。
 関西地方を襲った大震災のわずか5日後です。朝比奈隆さんご自身も、神戸市灘区の自宅で被災されておりました。

 当日の聴衆や関係者の関心が 朝比奈隆さん が無事指揮できるかにあったのは、見やすい道理です。
 その期待に応えて、その翌日18日、その自宅から9時間かけて大阪へ出て、20日には東京の会場でリハーサルに臨んだと言われています。

 ぼくはもちろん、この演奏を生では聴いていません。しかしCDで聴いている限りでも、のびやかで、しなやかで、明るく、生の喜びに満ちて、ひとをやさしくつつみこむような演奏になっています。
 朝比奈隆さん 自身も「一度限りの舞台」とおっしゃったそうですが、まさにそのような演奏です。
 ご自身も、聴衆も、関係者も、東京都交響楽団のメンバーも、会場にいるすべての人が、被災者・朝比奈隆の無事を喜び、いま現に苦しんでいる被災者のみなさんの無事を祈って、まさに一体となって「ザ グレイト」を創造したに違いありません。その熱気がCDを通してでも、聴くものに伝わるのだと思います。
 これを書いているいまも、耳に「ザ グレイト」が残っています。

 「ザ グレイト」は名曲ですので、たくさんの演奏が残されています。
 代表的なものではフルトヴェングラー、ワルター、クナッパーツブッシュ、
の演奏があります。朝比奈隆さんも、大阪フィルとの演奏を残しています。  それぞれに指揮者の個性が出ている名演奏です。
 でも、上に書いたような意味での一体感・緊迫感のある演奏はそうそうあるものではないと思います。
 
 幸いにして、関西以西はほとんど被害はありませんでした。
 いつもメールを頂く高知や徳島の社労士さんも無事とのことでした。
 横浜の親戚にきのう電話したら、「寝てるところなのに、うるさいわねえ!」と、東京弁でしかられて、心配してんのに・・・と思いました。
聞くところでは、ぴんしゃんしてるのに、方々から電話がかかってきて応対に苦労したとのことでした。

 被災された方、そのご家族・ご親戚の方、心からお見舞い申し上げます。
 

2011年03月12日(土)更新

ぼくも、ブログ・マネジメントしよう!

 こんにちは。
 社労士の 西村介延 です。

 きのうは 西本智美さん が ドラッカーさん の影響を受けているらしい
ということを、NHKの番組から紹介しました。
 意外な人が、意外な場面で現れて、エッと思いましたが、冷静に考えれば十分にありうることではあります。

 一人ひとりが各パートで熟練した技とプライドを持つひとが大勢集まるのが
オーケストラです。
 その一人ひとりの内発的要求・技・プライドを満たしつつ、自分の音楽を観客に「魅せる」のが、指揮者の役回りです。
 
 そこに マネジメント が必要なのは理の当然ということになります。
 
 ちょっと思い出した話があります。2つです。

 そのむかし、フルトヴェングラーさんがベルリンフィルの常任指揮者だったころ、練習しているところへ彼が入っていくと、それだけで楽団員の雰囲気が
暖かく、イキイキしたもののなったということを聞いたことがあります。

 また、カラヤンさんがベルリンフィルと稽古をしているとき、あるパートの
誰かが間違った音を出してしまった。
 「帝王」ですからすぐにダメだしをしてその人だけやり直し・・・と思ったら、そのまま進行する。
 ただし指揮棒の振り方が違う。
 ちょっとだけ振りを小さくする。後ろに座っている人からは見えにくい。
どうしたのかな??とみんなが思う。
 それを見て、間違えたひとは間違いに気づき、同時に名指しされなかったこと、プライドを正面から傷つけられなかったことを感謝する。
 他のひともそれが分るから、やはり感謝する・・・。
 かくして指揮者とオーケストラは一体になり、聴衆の期待に応える音楽ができる・・・。

 これって、ドラッカーさんのマネジメントそのものだと思いません??

 西本智美さん はいま、とても人気のある指揮者です。
 こうした先人のエピソードを知らないはずもなく、そのエピソードが単なる
指揮者個人の人徳を超えて、結構どこでも通用する一般的な原則だということを知っているのでしょう。
 そしてそれを体系化したものこそ、ドラッカーさんだということも。

 
 まあ、ひとのことは置いて、問題はマイブログ!!

 見て頂いている方に おもしろい とか、楽しみにしてる とかの満足感を与えているか?
 一応社労士という専門職を名乗っているので、それに相応しい情報をお伝えできているか?他の社労士さんがなさっている最新の法改正とか助成金とかの情報は意識して入れてないけど?
 「事業の使命」はおもしろく、笑って頂きながら、自分の思うところをお伝えして、みなさまのお役に立てることなんですが、達成されているか?

 バカ話をしつつも、いつも反省しております。
 

2011年03月11日(金)更新

おっと、書き忘れてた・・・。「もしドラ」アニメ

 こんにちは。

 社労士の 西村介延 です。

 今、調子に乗って書いていたら、大事なことを忘れてました。
 来週からNHK総合放送で、「もしドラ」アニメが始まります。

 きのうの夜、その予告番組を見ていたら、ドラッカーを心の糧にして仕事しています、という方が登場されていました。そこには、なんと!!
       西本智美さまが!!!!!

 ご存知ですよね、日本人の女性指揮者でロシアで活躍している
       西本智美さま です!!

 一時、自動車のコマーシャルでも出てましたし。
 内田光子さんもイギリスで活躍していて、女王陛下からすごい称号を頂いて
いらしてて、グラミー賞受賞のときにはぼくも勝手に騒いだのですが、
やっぱり演奏の気合い・ど根性・オーラといえば、西本智美さま!!

 西本智美さま も ドラッカーさん を研究しているのなら、ぼくも!!

と思ってしまうぼくなのでした。

2011年03月11日(金)更新

講師の方に 褒められて・・・うれしい!!

 こんにちは。

 社労士の 西村介延 です。

 昨日、ドラッカーさんのセミナーに行ったよ、よかったよ、と
ここに書きましたところ、当日名刺交換させて頂いた講師の方からメールを頂きました。
 ブログを見て頂いたとのことで、ドラッカーさんの 「5つの質問」 を
ベースにしてどのように考えるべきかについて書かれており、とてもよく分る
内容だと思いました、とおほめ頂きました。

 ありがとうございます!!!!!!!

 このメールを見て有頂天になったぼくは、またもや何人かの方にメールを
出しました。「ドラッカーさんの愛弟子もほめる マイブログ! 読んで!」

 そうすると、「また始まった」と思ったか、「かわいそうに、自分でいわんと、だれもいうてくれへんからな~~」と思ったか、すぐにメールが届きました。

 いわく、お~~~~~、講師に褒められるとはすばらしい!!!
     でも初対面の講師にブログ読んで!!と積極的にアクションを起こしたことも素晴らしい!! さすがっす!

 文面から明らかなとおり、社労士多しといえども、初対面の講師にブログ 読んで!という ド厚かましい社労士 はあなただけよね! 
といいたそうでした。いいんです、どあつかましいのはもって生まれた性分だから。
    え?? それより褒められたら素直に喜べ?? そうですね。   

 そういえば、自動車運転過失致死事件の被害者遺族として、被告人の提出した書面の感想を求められたときに、その感想文のなかで「ブログ読んで!」というド厚かましいこともやりました。
社労士でブログ読んで!はあっても、担当検事にブログ読んで!はまあないでしょうね。やっぱりド厚かましいのでしょうか??(因みに担当検事さんはきちんと読んでくださいました。いいひとですね。)

 まあ、いろいろあって大変なんですが、ドラッカーさんの愛弟子も褒める
マイブログ!! ぜひ続けて読んでくださいね。コメントも頂戴ね。

 
«前へ 次へ»
<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー