ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
生きててよかった 働けてよかった この職場で この人たちと こころから思える職場づくり 全力で応援します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年06月12日(日)更新
自分は斉藤一人さんの 「教え」、 実践できているのかな??
みなさん、こんにちは。
社労士の 西村介延 です。
いまこれを書いている時点で、訪問者カウンターは 「3939」 です。
いつも見て頂いている皆さん、 3939!! (サンキュー、サンキュー のつもり)
オヤジギャグはともかく、みなさま、どうもありがとうございます。
先日、ここで 斉藤一人さんの新刊書 「強運」 を紹介させて頂きました。
けっこうみなさんに読んで頂いたようで、とってもうれしいです(これって、「天国言葉」なんですよ)。
でも、ぼくはほんとに斉藤一人さんの言ってることを実践できているのだろうか??っていつも反省します。
斉藤一人さんの 「教え」 ( 「宗教じゃない」 って、一人さんもいってるんで、 「教え」 というのも、変だけど)は、まとめると、
目の前の人を幸せにしよう、ひとつ上のレベルをめざそう
ってことなんかなって思います。
そのために、笑顔であったり、天国言葉であったりが必要なのでしょう。
ま、いまぼくの 「ひとつ上」 といったら、楽しいホームページを作ってみなさまにおもろいお話をいっぱい提供することでしょうか。
また、目の前の人の幸せはどうだろうか??
嫁やオババは幸せなんだろうか?
オババは年寄りのくせに、お菓子ばーっかりたべるんで、いっつもぼくは怒っとりまして、天国言葉になってないんだけど・・・。
でも、金曜日、大阪の社労士会の総会では、代議員と役員選考委員をやりました。
まあ、お勤めは果たしまして、目の前の役員さんのお役には立ちました。
きのうも、 「なにわプロゼミ」 補講で、師匠の関わってるセミナーの告知をやって、師匠に褒めて頂きました。
なにせ自分のとこの会社の社長の講演のくせに、チラシ配るだけで、しゃべるのはぼくで、サクラ(?)もぼくがお願いしたんで。
ちょっとは動いてよね!!って思いましたが、地獄言葉なんで、そうはいわず、
どうもありがとうございます、お手間とらせてすんません
っていいましたけど。 これなら、天国言葉だ。
来週も社労士会の勉強会がありまして、その記事を書いて情報部長に送ります。
これも期限がありまして、翌日午前中に仕上げてね、西村さんいつもありがとう!!って、情報部長にやさしく天国言葉でいわれると、ハイ!!速攻やりまっさ!!で、朝から同友会の早朝勉強会も行かなあかんのに!!
そんなこんなで、あほな仕事も含めて、誰かがやらなあかんのやと思い、いやがらずにやっておりますので、
「目の前の人の幸せ」
には貢献しとると思っとります、自分では。
あと、ぜひ読んで頂きたい本、紹介しときます。
斉藤一人さんの本ではなくて、お弟子さんの本なんだけど。
「斉藤一人の 道は開ける」
「斉藤一人の 人を動かす」 いずれも 永松茂久著 です。
どっちも聞いたことあるで~~!!ってかた。正しい。
カーネギーさんの本で同名があります。
斉藤一人さんも、カーネギーさんの 「人を動かす」 は7回読みなさいって、 「強運」 の中でも言ってます。
これしか付けようがなかったのでしょうね。
むかし、五味川純平さん が 「人間の条件」って小説を出されたときにも、同名の小説があるので悩んだが、これしか付けようがなかったって、あとがきだかまえがきだかで、書いてはったのを思い出だしました。
この本、読んでると涙が出ますよ。
そして涙が出た後、まちがいなく、あなたの顔は・・・、美しい笑顔になってます・・・。
ほら、こんな風にって、またぼくの顔が出ると思ったあなた。正しい!!
毎回、おんなじ写真出すなって??
一応、別の写真なんです!!
社労士の 西村介延 です。
いまこれを書いている時点で、訪問者カウンターは 「3939」 です。
いつも見て頂いている皆さん、 3939!! (サンキュー、サンキュー のつもり)
オヤジギャグはともかく、みなさま、どうもありがとうございます。
先日、ここで 斉藤一人さんの新刊書 「強運」 を紹介させて頂きました。
けっこうみなさんに読んで頂いたようで、とってもうれしいです(これって、「天国言葉」なんですよ)。
でも、ぼくはほんとに斉藤一人さんの言ってることを実践できているのだろうか??っていつも反省します。
斉藤一人さんの 「教え」 ( 「宗教じゃない」 って、一人さんもいってるんで、 「教え」 というのも、変だけど)は、まとめると、
目の前の人を幸せにしよう、ひとつ上のレベルをめざそう
ってことなんかなって思います。
そのために、笑顔であったり、天国言葉であったりが必要なのでしょう。
ま、いまぼくの 「ひとつ上」 といったら、楽しいホームページを作ってみなさまにおもろいお話をいっぱい提供することでしょうか。
また、目の前の人の幸せはどうだろうか??
嫁やオババは幸せなんだろうか?
オババは年寄りのくせに、お菓子ばーっかりたべるんで、いっつもぼくは怒っとりまして、天国言葉になってないんだけど・・・。
でも、金曜日、大阪の社労士会の総会では、代議員と役員選考委員をやりました。
まあ、お勤めは果たしまして、目の前の役員さんのお役には立ちました。
きのうも、 「なにわプロゼミ」 補講で、師匠の関わってるセミナーの告知をやって、師匠に褒めて頂きました。
なにせ自分のとこの会社の社長の講演のくせに、チラシ配るだけで、しゃべるのはぼくで、サクラ(?)もぼくがお願いしたんで。
ちょっとは動いてよね!!って思いましたが、地獄言葉なんで、そうはいわず、
どうもありがとうございます、お手間とらせてすんません
っていいましたけど。 これなら、天国言葉だ。
来週も社労士会の勉強会がありまして、その記事を書いて情報部長に送ります。
これも期限がありまして、翌日午前中に仕上げてね、西村さんいつもありがとう!!って、情報部長にやさしく天国言葉でいわれると、ハイ!!速攻やりまっさ!!で、朝から同友会の早朝勉強会も行かなあかんのに!!
そんなこんなで、あほな仕事も含めて、誰かがやらなあかんのやと思い、いやがらずにやっておりますので、
「目の前の人の幸せ」
には貢献しとると思っとります、自分では。
あと、ぜひ読んで頂きたい本、紹介しときます。
斉藤一人さんの本ではなくて、お弟子さんの本なんだけど。
「斉藤一人の 道は開ける」
「斉藤一人の 人を動かす」 いずれも 永松茂久著 です。
どっちも聞いたことあるで~~!!ってかた。正しい。
カーネギーさんの本で同名があります。
斉藤一人さんも、カーネギーさんの 「人を動かす」 は7回読みなさいって、 「強運」 の中でも言ってます。
これしか付けようがなかったのでしょうね。
むかし、五味川純平さん が 「人間の条件」って小説を出されたときにも、同名の小説があるので悩んだが、これしか付けようがなかったって、あとがきだかまえがきだかで、書いてはったのを思い出だしました。
この本、読んでると涙が出ますよ。
そして涙が出た後、まちがいなく、あなたの顔は・・・、美しい笑顔になってます・・・。
ほら、こんな風にって、またぼくの顔が出ると思ったあなた。正しい!!
毎回、おんなじ写真出すなって??
一応、別の写真なんです!!
