ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
生きててよかった 働けてよかった この職場で この人たちと こころから思える職場づくり 全力で応援します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年08月16日(火)更新
本日復活! 「もしドラ」アニメ!! でもそろそろ、ドラッカーさんの生の声を!
みなさま、こんにちは。
暑い毎日ですが、お元気でしょうか?
さて、きょうの夜、久々に 「もしドラ」 アニメが復活します。
NHK総合で19時30分から(大阪だけかも・・・?)。
73分で凝縮して一気に 「もしドラ」 の世界を満喫できるってわけですね!
(まあ、これなら地デジでもいいかも・・・)
それはそれでいいことです。
戦後の資本主義世界(最近は社会主義国でも?)に大きな影響を与えた人物ですから、少しでもその世界に触れることはすばらしいことだと思います。
しかし、ずっとこのブログでも書いてますように・・・。
「もしドラ」 の世界はあくまでも 「もしドラ」 の世界に止まります。
ドラッカーさんの思想を理解した・その世界が分った・・・というには、実際にその著作に触れてみてください。
その生の声を聴いてみてください。
そうでないければ、ドラッカーさんの思想の重要なところが誤って理解される恐れさえあります。
「もしドラ」 がいかに良くできていると言っても、ドラッカーさんの著作を 「もしドラ」 原作者が咀嚼して、ダイジェストで書いたものですし、それをさらにアニメ作者が咀嚼しておもしろくしているわけで、あいだに2重のフィルターが入っています。
これを見てドラッカーさんが分ったというのは、間違いだということは、何度も言っているとおりです。
たとえば・・・。
体系的廃棄・・・ということをドラッカーさんは言ってますが、野球部を甲子園に連れて行く・・・そのためのマネジメントという視点からか、部員のやる気・パワーを削ぎそうな 「廃棄」 などということは触れていません。
また国際的な事業展開・・・などにも、野球部は関係ないですから、触れていません。
いやいや、ドラッカーさんの体系的な理解ができればいいんですよ・・・そんな些末なところは省いて結構・・・というご意見もありましょう。
しかしまちがいなく、ドラッカーさんの思想の一部を省略していることも事実なんです。
先日、メンタルヘルスゼミからの帰りに、ドラッカーさんのファンの女性と話してたんですけど・・・。
ドラッカーさんのことをわかろうとすれば、「いまでてる赤い本(エターナルコレクション 下の写真)」 を読まないとだめですよ・・・といってましたね。同感です。

この暑い夏、仕事だけでも大変なんで、あの3冊本を読めというのも酷な話。
まあ、気分転換にアニメでちょっとドラッカーさんの世界に浸ったれ!というのも、悪くないです。
しかし、それはあくまでも 「もしドラ」 または 「もしドラ」アニメの世界に止まっていて、ドラッカーさんの世界そのものではない・・・ということは、ちょっと頭に入れておいてくださいね!
生意気なようだけど・・・。
あ、それから。
きのうは100を超える皆さま、きょうは午前中だけで200を超える皆さまが、このブログを見て頂いておりますようで。
おおきに!おおきに!!
みなさまの期待に応えるおもろいブログにしまっさ!
ホームページも着々と進行しております。
顔張って書きまっさ!!
乞う、ご期待!
暑い毎日ですが、お元気でしょうか?
さて、きょうの夜、久々に 「もしドラ」 アニメが復活します。
NHK総合で19時30分から(大阪だけかも・・・?)。
73分で凝縮して一気に 「もしドラ」 の世界を満喫できるってわけですね!
(まあ、これなら地デジでもいいかも・・・)
それはそれでいいことです。
戦後の資本主義世界(最近は社会主義国でも?)に大きな影響を与えた人物ですから、少しでもその世界に触れることはすばらしいことだと思います。
しかし、ずっとこのブログでも書いてますように・・・。
「もしドラ」 の世界はあくまでも 「もしドラ」 の世界に止まります。
ドラッカーさんの思想を理解した・その世界が分った・・・というには、実際にその著作に触れてみてください。
その生の声を聴いてみてください。
そうでないければ、ドラッカーさんの思想の重要なところが誤って理解される恐れさえあります。
「もしドラ」 がいかに良くできていると言っても、ドラッカーさんの著作を 「もしドラ」 原作者が咀嚼して、ダイジェストで書いたものですし、それをさらにアニメ作者が咀嚼しておもしろくしているわけで、あいだに2重のフィルターが入っています。
これを見てドラッカーさんが分ったというのは、間違いだということは、何度も言っているとおりです。
たとえば・・・。
体系的廃棄・・・ということをドラッカーさんは言ってますが、野球部を甲子園に連れて行く・・・そのためのマネジメントという視点からか、部員のやる気・パワーを削ぎそうな 「廃棄」 などということは触れていません。
また国際的な事業展開・・・などにも、野球部は関係ないですから、触れていません。
いやいや、ドラッカーさんの体系的な理解ができればいいんですよ・・・そんな些末なところは省いて結構・・・というご意見もありましょう。
しかしまちがいなく、ドラッカーさんの思想の一部を省略していることも事実なんです。
先日、メンタルヘルスゼミからの帰りに、ドラッカーさんのファンの女性と話してたんですけど・・・。
ドラッカーさんのことをわかろうとすれば、「いまでてる赤い本(エターナルコレクション 下の写真)」 を読まないとだめですよ・・・といってましたね。同感です。

この暑い夏、仕事だけでも大変なんで、あの3冊本を読めというのも酷な話。
まあ、気分転換にアニメでちょっとドラッカーさんの世界に浸ったれ!というのも、悪くないです。
しかし、それはあくまでも 「もしドラ」 または 「もしドラ」アニメの世界に止まっていて、ドラッカーさんの世界そのものではない・・・ということは、ちょっと頭に入れておいてくださいね!
生意気なようだけど・・・。
あ、それから。
きのうは100を超える皆さま、きょうは午前中だけで200を超える皆さまが、このブログを見て頂いておりますようで。
おおきに!おおきに!!
みなさまの期待に応えるおもろいブログにしまっさ!
ホームページも着々と進行しております。
顔張って書きまっさ!!
乞う、ご期待!
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|