ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
生きててよかった 働けてよかった この職場で この人たちと こころから思える職場づくり 全力で応援します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年10月18日(火)更新
社員は宝・社員とともに歩む経営・・・でも例会報告者も座長さんもお疲れで~す
みなさま、こんにちは。
社労士の・・・というか、支部例会・座長の 西村介延 です。
きのう、大阪同友会・中央北支部の例会がありました。
ぼくは座長の役目で、報告者のいいところをみなさんに理解していただき、報告をグループ討論に活かして、おいしいところを持ち帰っていただく仕事でした(写真 )。

青木さんの報告はリーマンショックで経営が傾いても、社員を解雇しない・社員からも辞めたいとは言われなかった・・・そしてつらいときに中島みゆきの歌にふれ、自分と共同経営者である奥さん・自分と社員が、「二艘の舟」だと気づき、改めて社員とともに歩む経営に思い至ったというものでした。
この考え方は同友会の 「良い会社をつくろう」・「良い経営者になろう」にあたります(写真は「三つの目的」を説明しているところ もう一つの目的は、「良い経営環境を作ろう」ですね)。
青木さんのえらいのは、同友会入会前から、この考え方を貫いたことです。
そして入会後は、紹介者の方の考え方を真似て、終礼を毎日行い、コミュニケーションをはかっているそうです。
いまは、紹介を中心に、V字とはいかないが、逆「へ」の字くらいには回復したと。
前回が長谷裕代さんで、メットライフ・アリコのナンバーワンということで、けっこうインパクトがあって参加者も集まったのですが、
今回も多くの方に来ていただきまして、会場はほとんど満席でした。
やはり、青木さんのお人柄・社員を宝とし、社員とともに歩む経営への共感でしょう(写真は報告する青木さん)。

質問も、当然社員が辞めなかった・辞めさせなかった理由・紹介で仕事を取るコツに集中しました(質問するぼくと答える青木さん)。
社員が辞めなかったのは、自分の苦労をまじかに見ていたからであり、辞めさせなかったのはどうにか経営を持ちこたえたからであり、デザインという仕事の性質上、ノウハウの流出・後進の育成が困難だったから・・・。
紹介で仕事を取るコツは、会う人ごとに、その人からキーマンを紹介してもらうというものです。
直接仕事ないか??といっても、「ひく」でしょうが、紹介してよといわれれば、紹介位するでしょうし、あの青木さんの優しく誠実そうな雰囲気に接すれば、だれだって紹介位はしたくなろうというもの。

最後にぼくから、経営指針確立成文化セミナーにずっと一緒に出ての青木さんの印象や、個性心理學による青木さんの分析を紹介して、まとめとしました。
そのまとめをきいて、青木さんは涙がでそうになった・・・といってくれました。
その青木さんのひとことで、座長の重荷が報われた気がしました。
ちなみに、他の参加者の方からも、西村さんの一生懸命さ、いつも伝わります、とか、座長最高でした…とかのねぎらいのおことばを頂戴しました。
あああ、つかれた!!
でも、おもしろかったです。
社労士の・・・というか、支部例会・座長の 西村介延 です。
きのう、大阪同友会・中央北支部の例会がありました。
ぼくは座長の役目で、報告者のいいところをみなさんに理解していただき、報告をグループ討論に活かして、おいしいところを持ち帰っていただく仕事でした(写真 )。


この考え方は同友会の 「良い会社をつくろう」・「良い経営者になろう」にあたります(写真は「三つの目的」を説明しているところ もう一つの目的は、「良い経営環境を作ろう」ですね)。
青木さんのえらいのは、同友会入会前から、この考え方を貫いたことです。
そして入会後は、紹介者の方の考え方を真似て、終礼を毎日行い、コミュニケーションをはかっているそうです。
いまは、紹介を中心に、V字とはいかないが、逆「へ」の字くらいには回復したと。
前回が長谷裕代さんで、メットライフ・アリコのナンバーワンということで、けっこうインパクトがあって参加者も集まったのですが、
今回も多くの方に来ていただきまして、会場はほとんど満席でした。
やはり、青木さんのお人柄・社員を宝とし、社員とともに歩む経営への共感でしょう(写真は報告する青木さん)。


社員が辞めなかったのは、自分の苦労をまじかに見ていたからであり、辞めさせなかったのはどうにか経営を持ちこたえたからであり、デザインという仕事の性質上、ノウハウの流出・後進の育成が困難だったから・・・。
紹介で仕事を取るコツは、会う人ごとに、その人からキーマンを紹介してもらうというものです。
直接仕事ないか??といっても、「ひく」でしょうが、紹介してよといわれれば、紹介位するでしょうし、あの青木さんの優しく誠実そうな雰囲気に接すれば、だれだって紹介位はしたくなろうというもの。


そのまとめをきいて、青木さんは涙がでそうになった・・・といってくれました。
その青木さんのひとことで、座長の重荷が報われた気がしました。
ちなみに、他の参加者の方からも、西村さんの一生懸命さ、いつも伝わります、とか、座長最高でした…とかのねぎらいのおことばを頂戴しました。
あああ、つかれた!!
でも、おもしろかったです。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|