ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
生きててよかった 働けてよかった この職場で この人たちと こころから思える職場づくり 全力で応援します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年12月15日(木)更新
同友会 支部例会リハーサル 最終が終わりました。皆さんに拍手をいただきました。
皆さま、こんにちは。
社労士の 西村介延 です。
先ほど、今月の支部例会の 最終リハーサル が終わりました。
いろんな飾り物 や ええかっこ を取り外して、素直になって自分のやってきたことを振り返ることができました。
例会委員の方の、ごく素朴なアドバイスに、気づきを頂きました。
理屈じゃないのよ、西村さんが始めてからいままで、いろいろご苦労されたでしょう?それをね、ことばにしてくれたら?
それで目がさめました。
いっぱいええかっこしてたわ。
来てくれた人に、ええ話しょう、おもてたわ。
でもそうじゃなかったのですね。
自分がどんなに苦闘したか、素直に語ればよかったのですね。
その生の言葉で、納得してくれるのだということが分りました。
最後は拍手してくれました。
出席できない方のために、後輩にビデオを撮ってもらうことにして、役員さんと事務局に了解も頂きました。
って、ブログにアップしたろ!!という思惑なんですけど・・・。
来週月曜日、19日です。
原守男さん には、きのうも 忘年会の帰りに、いろいろアドバイス頂きました。
原塾のみなさんからも、励まし頂きました。
また、支部の例会委員の方は、辛抱強くアドバイスして下さいました。
皆さま、どうもありがとうございました!!!!!!
当日、しっかりがんばります。
社労士の 西村介延 です。
先ほど、今月の支部例会の 最終リハーサル が終わりました。
いろんな飾り物 や ええかっこ を取り外して、素直になって自分のやってきたことを振り返ることができました。
例会委員の方の、ごく素朴なアドバイスに、気づきを頂きました。
理屈じゃないのよ、西村さんが始めてからいままで、いろいろご苦労されたでしょう?それをね、ことばにしてくれたら?
それで目がさめました。
いっぱいええかっこしてたわ。
来てくれた人に、ええ話しょう、おもてたわ。
でもそうじゃなかったのですね。
自分がどんなに苦闘したか、素直に語ればよかったのですね。
その生の言葉で、納得してくれるのだということが分りました。
最後は拍手してくれました。
出席できない方のために、後輩にビデオを撮ってもらうことにして、役員さんと事務局に了解も頂きました。
って、ブログにアップしたろ!!という思惑なんですけど・・・。
来週月曜日、19日です。
原守男さん には、きのうも 忘年会の帰りに、いろいろアドバイス頂きました。
原塾のみなさんからも、励まし頂きました。
また、支部の例会委員の方は、辛抱強くアドバイスして下さいました。
皆さま、どうもありがとうございました!!!!!!
当日、しっかりがんばります。
2011年12月15日(木)更新
人に動かされない・人を動かしたい 「影響力の武器」実践編
皆さま、こんにちは。
社労士の 西村介延 です。
きのうは会報ブロガーのみなさまと、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
たまにリアルでお会いできるのも、楽しいものです。
コメント等で励まして頂いている 原守男さん にも1か月ぶりくらいでお会いできましたし、同友会の例会報告を聴きたいと思っていた 高嶋博さん にも、初めてお会いできました。
井寄さんは若くておきれいでしたから、28歳だとおもいましたし、事務局の田中さんも韓流スターかと思いましたよ・・・。
ほんと、ほんと・・・。
そんな忘年会の行き道、天満のジュンク堂書店で、「影響力の武器」の実践編 を買い求めました。
「影響力の武器」 本編 は先日、ここでも紹介させて頂きました。
「カモ」 にされない・乗せられない・うかつには動かされない・・・ためにどうするか?
でも反対に、悪意からではなく、こちらのはなしに乗って来てほしい!!というのが、おおくの営業パーソンの願いです。
そういった切なる願いにも応えてくれる本だと思います。
だからこそ、営業パーソンでも一級の腕を持つ人が読むのだと思います。
さて、この本は、その 「影響力の武器」 実践編 です。

本編で展開された 人が動かされる 6つのパターン を、いろんな場面に応用したものです。
「はじめに」 で、書いてあるように、様々な職業の方がであう 「人を動かす」・・・説得の場面で、役立つように作られています。
ただ、ぼくが読んでみて思うには、いきなりこれを読んでも、若干つらいかも・・・。
というのも、「影響力の武器」 を読んでいることが前提のように書かれています。
で、はじめから、「社会的証明の効果」 とか、「社会的証明の思わぬ落とし穴」 とか、が 自明のように出てきます。
なので、いきなり読むと面食らうかもしれないです。
なんじゃ??社会的証明??
みたいな。
まあ、でもそれを気にしないで読んでも、事例が豊富でおもしろいので、大丈夫かも。
「影響力の武器」 本編 ほどには分厚くないので、抵抗感はすくないかもしれないですね。
ちなみに。
あとがきなどを入れないで、本編は446ページ、実践編は250ページです。
なーんか分厚くてたいへんそう?
そんなことありません、おもしろいので、す~~と読めます。
3日で十分です。飽きっぽい人は 3日坊主 っていうけど。
そんな人でも読めてしまう! ってなもんですわ。
ぼくも含め、気が弱くて、ひとをなかなか説得できないひと、そのくせ人のはなしにはコロッと乗ってしまうひと!
ぜひ読んでみるべきだと思いますよ!!
え?なになに??なんか、読んでみたいと思って、動かされた??
う~~ん?動かされてますねえ。
今すぐこの本を読んで、その心理を分析してみることが必要では??
社労士の 西村介延 です。
きのうは会報ブロガーのみなさまと、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
たまにリアルでお会いできるのも、楽しいものです。
コメント等で励まして頂いている 原守男さん にも1か月ぶりくらいでお会いできましたし、同友会の例会報告を聴きたいと思っていた 高嶋博さん にも、初めてお会いできました。
井寄さんは若くておきれいでしたから、28歳だとおもいましたし、事務局の田中さんも韓流スターかと思いましたよ・・・。
ほんと、ほんと・・・。
そんな忘年会の行き道、天満のジュンク堂書店で、「影響力の武器」の実践編 を買い求めました。
「影響力の武器」 本編 は先日、ここでも紹介させて頂きました。
「カモ」 にされない・乗せられない・うかつには動かされない・・・ためにどうするか?
でも反対に、悪意からではなく、こちらのはなしに乗って来てほしい!!というのが、おおくの営業パーソンの願いです。
そういった切なる願いにも応えてくれる本だと思います。
だからこそ、営業パーソンでも一級の腕を持つ人が読むのだと思います。
さて、この本は、その 「影響力の武器」 実践編 です。

本編で展開された 人が動かされる 6つのパターン を、いろんな場面に応用したものです。
「はじめに」 で、書いてあるように、様々な職業の方がであう 「人を動かす」・・・説得の場面で、役立つように作られています。
ただ、ぼくが読んでみて思うには、いきなりこれを読んでも、若干つらいかも・・・。
というのも、「影響力の武器」 を読んでいることが前提のように書かれています。
で、はじめから、「社会的証明の効果」 とか、「社会的証明の思わぬ落とし穴」 とか、が 自明のように出てきます。
なので、いきなり読むと面食らうかもしれないです。
なんじゃ??社会的証明??
みたいな。
まあ、でもそれを気にしないで読んでも、事例が豊富でおもしろいので、大丈夫かも。
「影響力の武器」 本編 ほどには分厚くないので、抵抗感はすくないかもしれないですね。
ちなみに。
あとがきなどを入れないで、本編は446ページ、実践編は250ページです。
なーんか分厚くてたいへんそう?
そんなことありません、おもしろいので、す~~と読めます。
3日で十分です。飽きっぽい人は 3日坊主 っていうけど。
そんな人でも読めてしまう! ってなもんですわ。
ぼくも含め、気が弱くて、ひとをなかなか説得できないひと、そのくせ人のはなしにはコロッと乗ってしまうひと!
ぜひ読んでみるべきだと思いますよ!!
え?なになに??なんか、読んでみたいと思って、動かされた??
う~~ん?動かされてますねえ。
今すぐこの本を読んで、その心理を分析してみることが必要では??
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|