ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
生きててよかった 働けてよかった この職場で この人たちと こころから思える職場づくり 全力で応援します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年09月19日(月)更新
あしたの支部例会、メットライフアリコの敏腕営業ウーマンです、動物キャラナビのひと
みなさま、こんにちは。
社労士 の 西村介延 です。
3連休、いかがお過ごしですか?
台風が来るというので、たいへん心配です。
土砂ダムは大丈夫でしょうか?
あすは同友会の支部例会です。
報告は長谷裕代さん、メットライフアリコ の 敏腕営業ウーマン です。
なんでも世界第何位…とかの営業成績をたたき出しているのだとか・・・。
どのようにして人の心をつかんでいるのでしょうか。
そのひとつが、「個性心理學 動物キャラナビ」 でしょうね。
先月のリハーサルで教えて頂いて、おもしろかったので、ここでも紹介しましたところ、多くの方に読んで頂けました。
8月21日付のブログで書きました。
楽しい・笑い・感謝のこころ・・・そして、いい人に出会っていいところを吸収すること・・・が成功の秘訣かも…と書いたと思います。
関心のある方は、見て下さいませ。

たしかに、いまはひとのきずなが薄れていますから、なあなあ ではいきません。
相手の個性や人格を認めて、対等に付き合わなくてはいけません。
その個性や人格ってわからないもんですが、一定のフレームであたりをつけてから、のぞむ・・・というのは、アリかもしれないですね。
個性心理學・・・というむつかしい字をあえて使う・・・そのフレームが意外に、ひとの心をつかむ・自分に関心を持ってもらう有効な方法かもしれないです。人間はだれでも、自分に関心を向けてくれる人に好意を持つものでしょうから、キャラナビ で相手を分る・・・というのは、好意を持ってもらい・人の心をつかむのに、いいかもしれないですね。
そのあたりをちょっと、探ってきてみたいです。
でも、ぼく的には、やらないといけないことがあって・・・。
ひとつは、ブロック長なんで、テーブルごとの討論を進行させること。
もうひとつは、来月はぼくが座長をやりますんで。
来月の例会に向けて、座長がどんなときにどんな動き方をするか、報告者をうまく乗せる・皆さんに報告者をアピールするにはどうしたらいいか、座長の動きを注視したいと思います。
そして、事務局にいただいた 「座長マニュアル(「座長の役割」)」 と対比して、おもろい座長ができるように、研究します。
あさっては、早朝勉強会で、飯田真弓さんのおはなしを聞きに行きます。
それが終わると、14時からは会社法勉強会、中之島支部の主催です。
同友会ばっか!!
追記
飯田真弓さんの早朝勉強会は台風で流れました。
座長の寺田さんには、次回必ずお願いします、といっておきました。
来月、かならず行われるはずです。
ご期待下さい。
社労士 の 西村介延 です。
3連休、いかがお過ごしですか?
台風が来るというので、たいへん心配です。
土砂ダムは大丈夫でしょうか?
あすは同友会の支部例会です。
報告は長谷裕代さん、メットライフアリコ の 敏腕営業ウーマン です。
なんでも世界第何位…とかの営業成績をたたき出しているのだとか・・・。
どのようにして人の心をつかんでいるのでしょうか。
そのひとつが、「個性心理學 動物キャラナビ」 でしょうね。
先月のリハーサルで教えて頂いて、おもしろかったので、ここでも紹介しましたところ、多くの方に読んで頂けました。
8月21日付のブログで書きました。
楽しい・笑い・感謝のこころ・・・そして、いい人に出会っていいところを吸収すること・・・が成功の秘訣かも…と書いたと思います。
関心のある方は、見て下さいませ。

たしかに、いまはひとのきずなが薄れていますから、なあなあ ではいきません。
相手の個性や人格を認めて、対等に付き合わなくてはいけません。
その個性や人格ってわからないもんですが、一定のフレームであたりをつけてから、のぞむ・・・というのは、アリかもしれないですね。
個性心理學・・・というむつかしい字をあえて使う・・・そのフレームが意外に、ひとの心をつかむ・自分に関心を持ってもらう有効な方法かもしれないです。人間はだれでも、自分に関心を向けてくれる人に好意を持つものでしょうから、キャラナビ で相手を分る・・・というのは、好意を持ってもらい・人の心をつかむのに、いいかもしれないですね。
そのあたりをちょっと、探ってきてみたいです。
でも、ぼく的には、やらないといけないことがあって・・・。
ひとつは、ブロック長なんで、テーブルごとの討論を進行させること。
もうひとつは、来月はぼくが座長をやりますんで。
来月の例会に向けて、座長がどんなときにどんな動き方をするか、報告者をうまく乗せる・皆さんに報告者をアピールするにはどうしたらいいか、座長の動きを注視したいと思います。
そして、事務局にいただいた 「座長マニュアル(「座長の役割」)」 と対比して、おもろい座長ができるように、研究します。
あさっては、早朝勉強会で、飯田真弓さんのおはなしを聞きに行きます。
それが終わると、14時からは会社法勉強会、中之島支部の主催です。
同友会ばっか!!
追記
飯田真弓さんの早朝勉強会は台風で流れました。
座長の寺田さんには、次回必ずお願いします、といっておきました。
来月、かならず行われるはずです。
ご期待下さい。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|