ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
生きててよかった 働けてよかった この職場で この人たちと こころから思える職場づくり 全力で応援します
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年09月22日(木)更新
メットライフアリコの営業パーソン・長谷裕代さんのおはなし、すばらしかったですよ。
みなさま、こんにちは。
社労士 の 西村介延 です。
台風一過とはいうものの、大きな被害が各地に出ました。
「大魔神」 がこれまでの人間の神を恐れぬ所業に復讐してるのでしょうか?
ぼくには、魔人様 の怒りにしか思えないのですが・・・。
さて、そんな台風が近畿地方を直撃するかという日、大阪同友会の中央北支部例会がありました。
報告は長谷裕代さん。
このブログでも、動物キャラナビ で紹介しました。

アリコジャパン の営業成績が 件数部門 で 10回連続ナンバーワン、世界100万ドル円卓会議10回入賞 などの成績を収めたひとだそうです。
そんな恐ろしいほどの成績が出せる秘密を聴こうと、多くの方が来られました。
おかげでテーブルは満杯で、息苦しいくらいです。
自分のことしか考えないうちは、成績は伸びない、保険が人の一生にかかわることからして、目の前の人の幸せのために何ができるかが見えたときに、ひとに共感してもらえるし、紹介も起きる、成績も結果として伸びる・・・そういわれました。
そんな長谷さんの方程式は。
誠意 × 放熱 × 考え方 ≒ 成果 というものです。
掛け算なので、どれが 0 でも、成果 は 0 です。
稲盛和夫さんも、同じことをいってましたよね。
成功する人の発想は同じだと思いました。
あ、それから、動物キャラナビ の勉強会にも誘って頂きました。
本、頂きました。
「ザ・ホールパーソン」、全人格者 という意味だそうで。
世界の生命保険業界のトップセールスの国際会議 の理念だそうですね。
人間としてあらゆる面で魅力のある豊かな人間になること・・・という願いがこめられているとか・・・。

この本を読んで、ちょっと思ったのは、娘さんのこと。
3年先に社長の座を譲られるそうですが。
高校生の頃、お母さんの営業成績が振るわないために、アルバイトをして生計を支え、行きたかった音大をあきらめて短大に進んだといいます。
仕事、仕事のお母さんを快く思わなかったけれど、お客さんに接しているときに、お客さんから感謝されるお母さんを見て、改めてお母さんの働きを見直したそうです。
ぼく的には、この娘さんあればこそ、いまの長谷さんがあるのではないかと・・・。
次回はお母さんではなく、この娘さんのお話をぜひ伺いたい!と思ったのでした。
あと、ほんとをいえば。
来月はぼくが座長を務めるんで、例会の座長の動きを注視していました。
こうすれば報告者をよりよく紹介できる・いいところをアピールできる・エピソードはこう紹介する・・・など。
写真の左側が座長さんです。
今回の座長さんは杉原五郎さん、ベテランですので、ユーモアいっぱいで、本質を外さない質問と突っ込みで、会場を沸かせました。参考になります。
写真は質問を紹介して、答えてもらっているところですね。
来月は座長ですので左側で、12月は報告ですので右側に立つことになります。

社労士 の 西村介延 です。
台風一過とはいうものの、大きな被害が各地に出ました。
「大魔神」 がこれまでの人間の神を恐れぬ所業に復讐してるのでしょうか?
ぼくには、魔人様 の怒りにしか思えないのですが・・・。
さて、そんな台風が近畿地方を直撃するかという日、大阪同友会の中央北支部例会がありました。
報告は長谷裕代さん。
このブログでも、動物キャラナビ で紹介しました。


アリコジャパン の営業成績が 件数部門 で 10回連続ナンバーワン、世界100万ドル円卓会議10回入賞 などの成績を収めたひとだそうです。
そんな恐ろしいほどの成績が出せる秘密を聴こうと、多くの方が来られました。
おかげでテーブルは満杯で、息苦しいくらいです。
自分のことしか考えないうちは、成績は伸びない、保険が人の一生にかかわることからして、目の前の人の幸せのために何ができるかが見えたときに、ひとに共感してもらえるし、紹介も起きる、成績も結果として伸びる・・・そういわれました。
そんな長谷さんの方程式は。
誠意 × 放熱 × 考え方 ≒ 成果 というものです。
掛け算なので、どれが 0 でも、成果 は 0 です。
稲盛和夫さんも、同じことをいってましたよね。
成功する人の発想は同じだと思いました。
あ、それから、動物キャラナビ の勉強会にも誘って頂きました。
本、頂きました。
「ザ・ホールパーソン」、全人格者 という意味だそうで。
世界の生命保険業界のトップセールスの国際会議 の理念だそうですね。
人間としてあらゆる面で魅力のある豊かな人間になること・・・という願いがこめられているとか・・・。

この本を読んで、ちょっと思ったのは、娘さんのこと。
3年先に社長の座を譲られるそうですが。
高校生の頃、お母さんの営業成績が振るわないために、アルバイトをして生計を支え、行きたかった音大をあきらめて短大に進んだといいます。
仕事、仕事のお母さんを快く思わなかったけれど、お客さんに接しているときに、お客さんから感謝されるお母さんを見て、改めてお母さんの働きを見直したそうです。
ぼく的には、この娘さんあればこそ、いまの長谷さんがあるのではないかと・・・。
次回はお母さんではなく、この娘さんのお話をぜひ伺いたい!と思ったのでした。
あと、ほんとをいえば。
来月はぼくが座長を務めるんで、例会の座長の動きを注視していました。
こうすれば報告者をよりよく紹介できる・いいところをアピールできる・エピソードはこう紹介する・・・など。
写真の左側が座長さんです。
今回の座長さんは杉原五郎さん、ベテランですので、ユーモアいっぱいで、本質を外さない質問と突っ込みで、会場を沸かせました。参考になります。
写真は質問を紹介して、答えてもらっているところですね。
来月は座長ですので左側で、12月は報告ですので右側に立つことになります。

2011年09月22日(木)更新
成果を出すには、誠意×情熱×考え方・・・そして動物キャラナビ
みなさま、こんにちは。
社労士 の 西村介延 です。
台風一過とはいうものの、大きな被害が各地に出ました。
「大魔神」 がこれまでの人間の神を恐れぬ所業に復讐してるのでしょうか?
ぼくには、魔人様 の怒りにしか思えないのですが・・・。
さて、そんな台風が近畿地方を直撃するかという日、大阪同友会の中央北支部例会がありました。
報告は長谷裕代さん。
このブログでも、動物キャラナビ で紹介しました。
アリコジャパン の営業成績が 件数部門 で 10回連続ナンバーワン、世界100万ドル円卓会議10回入賞 などの成績を収めたひとだそうです。
そんな恐ろしいほどの成績が出せる秘密を聴こうと、多くの方が来られました。
おかげでテーブルは満杯で、息苦しいくらいです。
自分のことしか考えないうちは、成績は伸びない、保険が人の一生にかかわることからして、目の前の人の幸せのために何ができるかが見えたときに、ひとに共感してもらえるし、紹介も起きる、成績も結果として伸びる・・・そういわれました。
そんな長谷さんの方程式は。
誠意 × 情熱 × 考え方 = 成果 というものです。
掛け算なので、どれが 0 でも、成果 は 0 です。
稲盛和夫さんも、同じことをいってましたよね。
成功する人の発想は同じだと思いました。
あ、それから、動物キャラナビ の勉強会にも誘って頂きました。
本、頂きました。
「ザ・ホールパーソン」、全人格者 という意味だそうで。
世界の生命保険業界のトップセールスの国際会議 の理念だそうですね。
人間としてあらゆる面で魅力のある豊かな人間になること・・・という願いがこめられているとか・・・。
感謝 のことば、重いですね。

この本を読んで、ちょっと思ったのは、娘さんのこと。
3年先に社長の座を譲られるそうですが。
高校生の頃、お母さんの営業成績が振るわないために、アルバイトをして生計を支え、行きたかった音大をあきらめて短大に進んだといいます。
仕事、仕事のお母さんを快く思わなかったけれど、お客さんに接しているときに、お客さんから感謝されるお母さんを見て、改めてお母さんの働きを見直したそうです。
ぼく的には、この娘さんあればこそ、いまの長谷さんがあるのではないかと・・・。
次回はお母さんではなく、この娘さんのお話をぜひ伺いたい!と思ったのでした。
あと、ほんとをいえば。
来月はぼくが座長を務めるんで、例会の座長の動きを注視していました。
こうすれば報告者をよりよく紹介できる・いいところをアピールできる・エピソードはこう紹介する・・・など。
写真の左側が座長さんです。
今回の座長さんは、杉原五郎さんです。ベテランですので、ユーモアもあり、本質を引き出すのもうまい。
写真は質問を紹介して、答えてもらっているところですね。
来月は座長ですので左側で、12月は報告ですので右側に立つことになります。

社労士 の 西村介延 です。
台風一過とはいうものの、大きな被害が各地に出ました。
「大魔神」 がこれまでの人間の神を恐れぬ所業に復讐してるのでしょうか?
ぼくには、魔人様 の怒りにしか思えないのですが・・・。
さて、そんな台風が近畿地方を直撃するかという日、大阪同友会の中央北支部例会がありました。
報告は長谷裕代さん。
このブログでも、動物キャラナビ で紹介しました。


アリコジャパン の営業成績が 件数部門 で 10回連続ナンバーワン、世界100万ドル円卓会議10回入賞 などの成績を収めたひとだそうです。
そんな恐ろしいほどの成績が出せる秘密を聴こうと、多くの方が来られました。
おかげでテーブルは満杯で、息苦しいくらいです。
自分のことしか考えないうちは、成績は伸びない、保険が人の一生にかかわることからして、目の前の人の幸せのために何ができるかが見えたときに、ひとに共感してもらえるし、紹介も起きる、成績も結果として伸びる・・・そういわれました。
そんな長谷さんの方程式は。
誠意 × 情熱 × 考え方 = 成果 というものです。
掛け算なので、どれが 0 でも、成果 は 0 です。
稲盛和夫さんも、同じことをいってましたよね。
成功する人の発想は同じだと思いました。
あ、それから、動物キャラナビ の勉強会にも誘って頂きました。
本、頂きました。
「ザ・ホールパーソン」、全人格者 という意味だそうで。
世界の生命保険業界のトップセールスの国際会議 の理念だそうですね。
人間としてあらゆる面で魅力のある豊かな人間になること・・・という願いがこめられているとか・・・。
感謝 のことば、重いですね。

この本を読んで、ちょっと思ったのは、娘さんのこと。
3年先に社長の座を譲られるそうですが。
高校生の頃、お母さんの営業成績が振るわないために、アルバイトをして生計を支え、行きたかった音大をあきらめて短大に進んだといいます。
仕事、仕事のお母さんを快く思わなかったけれど、お客さんに接しているときに、お客さんから感謝されるお母さんを見て、改めてお母さんの働きを見直したそうです。
ぼく的には、この娘さんあればこそ、いまの長谷さんがあるのではないかと・・・。
次回はお母さんではなく、この娘さんのお話をぜひ伺いたい!と思ったのでした。
あと、ほんとをいえば。
来月はぼくが座長を務めるんで、例会の座長の動きを注視していました。
こうすれば報告者をよりよく紹介できる・いいところをアピールできる・エピソードはこう紹介する・・・など。
写真の左側が座長さんです。
今回の座長さんは、杉原五郎さんです。ベテランですので、ユーモアもあり、本質を引き出すのもうまい。
写真は質問を紹介して、答えてもらっているところですね。
来月は座長ですので左側で、12月は報告ですので右側に立つことになります。

バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|